
ともだち・付き合い~小学生編
ピカピカのランドセルを背負って、登校する4月。 親はちょっとソワソワします。 「ちゃんと学校に行けたかな?」 「先生の話が聞けてるかしら。」 「お友だちと仲良くできてる??」 放課後帰ってくるまで、気が気じ […]

中学受験を「親子」の視点で考える
中学受験にチャレンジする子どもたちはだいぶ多くなりました。 それは、人生の中のでも子どもにとって大きな挑戦であり、親にとっても重要なサポートの時期です。 しかし、この時期に親子の関係が悪化するケースが少なくありません。 […]

18歳〜私の進路と好きなこと〜
18歳の子どもたちが高校を卒業する際、進学や就職など進路の選択は重要な節目となりますが、 その選択には多くの悩みが伴います。 「働くって不安、遊びたい、勉強したい、大学に行きたい、彼氏(彼女)が欲しい、それから。。。」 […]

「小学校と教師」〜お付き合いの仕方を学ぶ〜
今回は、小学校の先生方との関りについてお話します。 私たちソーシャルワーカーは、家庭だけでなく学校とも密接に関わります。 特に担任の先生たちとの連携は、子どもたちの生活全般に深く影響を与えるため、欠かせません。 しかし、 […]

企業法人相談
介護施設運営で、お困りの事はなんですか? 入ってきた人の離職を最小限にできたら。。 そう感じる経営者、役員の方は多いのではないでしょうか? 現場からは、「人を早く入れてほしい」「休みが取れない」「また、新人教育するのか」 […]

就労相談
働くとは何でしょうか? 生活するための糧ですが、それだけではありません。 また、お金を得るだけが「働く」こととも限りません。 私たちは、1日の長い時間を費やして働いていきます。 そこには、楽しさややりがいが無ければ続きま […]
「2月・オンライン家計相談」予約開始~全国対応~
・NISAって今から始めても遅くない? ・いくら貯金に回せばいいの? ・譲れないお金の使い道がある!でも家計を見直さないといけない気もするし‥。どうしたらいいのか教えて! お金の悩みはつきません。それでも、所得を上げてい […]
『コタローは1人暮らし』が泣けるわけ。
『コタローは1人暮らし』というマンガを知っていますか?最近では、ドラマにもなりましたね。 始めて見たのは、2~3年前でしたか。幼稚園児のコタローは事情があって一人暮らしをしています。実際にはあり得ないシチュエーションと思 […]
子どもが「未来」に向かうまで①
人生、楽しいこともあいれば大変なこともあるね~♪ と歌が出てきそうですが、本当に生きていると色々なことに出くわします。子ども達にはできれば、「嫌な思いをして欲しくない」「楽しい人生が送れたらいいな」と親なら誰でも思います […]
「ジェネリック・ソーシャルワーク」ってなに?
ソーシャルワークの支援スタイルには大きく分けて2種類あります。 「スペシフィック・ソーシャルワーク」と「ジェネリック・ソーシャルワーク」です。英語に弱いの~、という方もちょっとお付き合いください! スペシフィックというの […]
「不登校」から『親』を支援する意味
不登校の支援と言うと、子どもさん向けの支援がとてもたくさんあります。子ども達の居場所の選択肢や家庭訪問などのサービスが増える事はとても良い事です。学校しか居場所がないなんて、そんな詰まらないものはありません。それこそ50 […]
ソーシャルワークってなんだろう?~ちょっと真面目な話~
あまいろソーシャル・オフィスでは、社会福祉士をベースにしたソーシャルワーク支援に取り組んでいます。 ソーシャルワークというのは、馴染みのない方も多いかと思います。福祉の支援理論の一つで基本は3つの技法に分かれています。ケ […]